ビットコインについて詳しく知りたい。将来性はどうなの。
このような疑問を解決します。
本記事の内容- ビットコインとは
- ビットコインの特徴
- ビットコインのメリット・デメリット
- ビットコインの将来性について
仮想通貨といえばビットコイン。
仮想通貨の代表ですね。僕も保有しています。
これからビットコインの特徴・将来性を分かりやすく解説していきます。
ビットコインとは
ビットコインは2008年に「サトシ・ナカモト」という謎の人物が発表した論文をもとに開発され、2009年から実装されました。
「サトシ・ナカモト」日本人?そうだとしたら少し誇らしい。
ビットコインとは簡単にいうとデジタルゴールドになります。
デジタルゴールドってなに?
デジタルゴールドとはインターネット上に存在する金のように資産として価値があるのもです。
したがって金と同じような性質を持ちます。
例えば以下の2つです。
- 金のように数に限りがある貴重なもの
- 金のように偽造できないもの
電子マネーと同じ?
ビットコインは電子マネーとは大きく異なります。
ビットコインはその価値を国家から裏付けされていません。簡単にいうと、需要と供給によって価格が変わるということです。
需要が増えると価値が上がっていくというわけですね。
特徴はこれから説明しますね。
ビットコインの特徴
ビットコインの特徴は、以下の2つです。
- 発行枚数に上限がある
- 中央の管理者が存在しない
ビットコインの発行上限は2,100万枚BTCです。
あらかじめプログラムに組み込まれているので、2,100万枚以上発行されることはありません。
限定品と同じで、数に限りがあるから価値が生まれるのです。
中央の管理者がいない分かりやすく例えると、日本なら日本銀行、米国ならFRBのような管理している組織がないということ。
国家権力が及ばないところで存在する。それがビットコインの目指した姿です。
じゃあどうやって管理するの?
ビットコインには「ブロックチェーン」という技術が用いられています。
ブロックチェーンとは日本語で「分散型台帳」と呼ばれ、取引を記録してくれる帳簿。
ブロックチェーンには世界中にあるすべてのビットコインの取引履歴が記録されています。
それを世界中の無数のパソコンで管理しています。
日本円は銀行が取引履歴などを管理していますが、ビットコインにはありません。
ハッキングとかされないの?
ビットコインはP2Pシステムを通じて、世界中に人が取引履歴を共有することができます。
要するに「不正取引が困難」「サイバー攻撃に強い」というわけです。
ビットコインのメリット・デメリット
ビットコインのメリット・デメリット一覧になります。
メリット | デメリット |
---|---|
送金手数料が安い | 価格変動が激しい |
個人間の送金が可能 | 国による価値の保証がない |
24時間365日取引が可能 | 雑所得として計算される |
少額から取引可能 | セキュリティ面でリスクが残ってる |
次にメリット・デメリットについて細かく解説していきます。
ビットコインのメリット- 送金手数料が安い
- 個人間の送金が可能
- 24時間365日取引が可能
- 少額から取引可能
ビットコインは法定通貨に比べて、送金手数料が安いという特徴があります。
例えば、三菱UFJ銀行を利用し、店頭窓口で日本円を海外へ自分宛に送金する場合7,000円かかります。
しかし、ビットコインなどの仮想通貨で送金する場合は法定通貨よりずっと安い。
取引所によっては、手数料無料で送金できますよ。
個人間の送金が可能銀行振込など通常、送金から着金までタイムラグが発生します。
しかしビットコインなら、驚くほどのスピードで取引が完了します。
アドレスさえ分かれば送れちゃうわけですよ。すごいですよね。
24時間365日取引が可能ビットコインや他のコインは中央の管理者が存在しないのでいつでも何時でも取引が可能です。
銀行と比べると利便性が凄まじいですよね。まさにストレスフリー。
少額から取引可能ビットコインをはじめとする仮想通貨は少額から取引可能です。
最小で0.001BTC(ビットコイン)から取引できます。日本円で約2,800円(2022年6月17日現在)。
かなり少額ですよね。購入ハードルが低いのは初心者にとってもありがたいです。
僕もはじめは5,000円から購入しました。
- 価格変動が激しい
- 国による価値の保証がない
- 雑所得として計算される
- セキュリティ面でリスクが残ってる
仮想通貨は株などに比べて価格の変動が激しいです。
急激な下落によって大きな損失を出す可能性もあります。
実際2022年3月は、1BTC(ビットコイン)=約600万円ほどでした。しかし2022年6月現在は、約270万まで下がっています。
リスク許容度をしっかり認識した上で、投資する金額を決めることが大切です。
国による価値の保証がない日本の場合、銀行が倒産しても1,000万円までは保証してくれますよね。
仮想通貨の場合、取引所が破綻してもどこも保証してくれません。
そういったリスクもあることを理解しておくことが大切です。
雑所得として計算される来ました税金。税金で頭を悩ませてる人も多いのではないでしょうか。
株式投資の税率は一律20%です。しかし仮想通貨は雑所得として扱われるので、所得が増えるほど税率が高くなります。
下記が税率一覧表です。
課税所得金額 | 税率 |
---|---|
195万円以下 | 5% |
195万円を超え330万円以下 | 10% |
330万円を超え695万円以下 | 20% |
695万円を超え900万円以下 | 23% |
900万円を超え1,800万円以下 | 33% |
1,800万円を超え4,000万円以下 | 40% |
4,000万円超 | 45% |
仮想通貨は管理者が存在しません。保証制度もありません。
不正アクセスによる仮想通貨の流出も、完全になくなっているわけではありません。
しかしハッキングされた当時に比べると、大幅にセキュリティ面は改善されています。
ビットコインの将来性について
ビットコインは将来性があり、これからさらに伸びていくと予想します。
あくまでも一個人の意見として聞いてね
将来性が期待できる理由を下記にまとめました。
- ビットコインが国の法定通貨になる
- ビットコインETFが承認
- 決済で利用できる
- AI(人工知能)による今後のビットコイン価格予想がすごい
2019年にエルサルバドルが、世界で初めてビットコインを法定通貨にしました。
これはすごいことですよね。
エルサルバドルの法定通貨は米ドルなので、2つの法定通貨が併存する異例の体制ですね。
それだけ仮想通貨に期待してるわけです。
しかし否定的な意見が多いのも事実。
エルサルバドル商工会議所の調査では、回答者の90%が懐疑的とのこと。
今後の動向が気になるところですね。
ビットコインETFが承認ETFってなに?
ETFとは「Exchange Traded Funds」の略語です。日本語で「上場投資信託」と言います。
一般の投資信託は非上場ですが、ETFは上場しています。
積立NISAは一般投資信託になります。
ETFの特徴を下記にまとめました。
- リアルタイムで価格が変動
- 少額から分散投資できる
- 手数料が安い
ではビットコインETFが上場すると、どういった意義があるのか解説します。
現物でビットコインを取引するとなると、BTC(ビットコイン)を保管するために仮想通貨ウォレットが必要になります。
これをつくるのが面倒でハードルが高い。
ビットコインETFは仮想通貨ウォレットなしで取引でき、面倒なウォレット作成も不要。
よって参入障壁が低くなり、大口投資家などの参入により資金が流入しやすくなります。
要するに、需要が増えるので価格上昇が期待できるわけです。
決済で利用できるビットコイン決済には以下のようなメリットがあります。
- 現金を持ち歩く必要がない
- 海外での買い物で便利
- 手数料が安くて済む
実際に日本でビットコイン決済を導入している企業には、ヤマダ電機やコジマなどがあげられます。
かなりの大手ですよね。それだけ期待されている証拠です。
しかし以下のようなデメリットもあります。
- 対応店舗が少ない
- 税金がかかる
- 価格変動がある
- ウォレット作成に手間がかかる
デメリットもしっかり理解しておこう
2030年の価格予想を以下の2つを参考に出します。(2022年6月時点での予想)
- Coin Price Forecasでは、2030年には1BTC=約56,000ドルになってると予想。
- Digitalcoinでは、2030年には1BTC=約85,000ドルになってると予想。
2022年6月時点での日本円換算で、約750万円~約1,140万円の予想です。
今のうちにビットコインを購入し、放置していたら20年後かなりの価格になってそうですね。
僕も購入したビットコインは20年ほどホールドするつもりです。
まだビットコインを保有してない場合は、今がチャンスです!
口座開設していない方は今のうちに開設しておきましょう。
口座開設~日本円入金までは【簡単3ステップ】コインチェックの口座開設方法を画像付きで解説の記事をどうぞ。
今回は以上になります。
最後まで見ていただきありがとうございました。